
エウレカのELもついに17。
少々のお使いをこなして今回のエウレカのお話も一旦終了。
そしてついにマウントが解放!
以前にエウレカでFCメンバーに乗せてもらった二人乗りマウント。
いよいよ自分でもほしくなりました。
二人乗りできるマウントは今のところ、
- グランチョコボ
- 赤グランチョコボ
- エターナルチョコボ
- でぶモーグリ
の4つ(たぶん)。
エターナルチョコボはエタバンが必要なので以下略。
赤グランチョコボはグランチョコボの延長なので略。
手っ取り早いモグステーション販売のでぶモーグリが\3200少々。
グランチョコボは招待特典なので90日利用権で\4500少々(実は勘違いだが後述)。
でぶモーグリの横並びで二人乗るのも新鮮ではあるのだけど。
正直あまり好みではないんですよね。
マウントセール中ならでぶモーグリで妥協したかもしれませんが…。
そんなわけで若干費用は増えるもののグランチョコボを選びたい。
さっそくコンビニに行ってゲームカード90日利用権を買ってきました。
近場で売ってなくてちょっと足を伸ばすことになりましたが。
帰宅して早速新しいアカウントを作成。
…しようとしたんですがなんとできない。
これが勘違い部分でして。
私はPS4版で始めた後、PC版に移行したんですよね。
なのでパッケージ(ダウンロード版だけど)は2回買ってるわけです。
パッケージとアカウント作成権は別だと思いこんでいたのですが実は同一。
厳密にはパッケージ自体ではなく付属のレジストレーションコードですが。
FF14ではレジストレーションコードは該当プラットフォームのプレイ権に使うわけですが、その時にアカウントを新規作成するか既存のアカウントに紐付けるかの二択というわけ。
なんで勘違いしたかというとFF11の時に同じようにPS2版からPC版に移行したことがあって。
FF11ではアカウント毎のプラットフォームプレイ権というのはなかったんですよね。
つまりインストールされていればどのPS2でもどのPCでもプレイできるっていう。
なので移行してパッケージを買うとアカウント作成用のレジストレーションコードが余るんです。
実際に別アカウント作って倉庫にしたりしてました。
そんなこんなで結論としてはソフトもう一本買わないとアカウント作れないよ!ということ。
もうゲームカード買ってきてしまったのでいまさら引き返せない。
仕方なくスターターパックを購入。
やっとこさ自作自演でグランチョコボをゲット!
結局でぶモーグリの倍の費用がかかってしまいました…。
\1000くらいの追加ならと思ってたのにw
済んだことは仕方ない。
実際、グランチョコボはいい感じです!
※招待コードの入力タイミング間違えるとゲームカードが無駄になるそうなので自演する方はご注意を。